ワンボイスNEO4期生~最終月レッスン後記1~
Oct 12, 2025 
    
  
みなさん、こんにちは!
NEOトレーナーのNanamiです。
世界基準の発声をマスターするワンボイスNEO4期生の皆さんは、いよいよレッスン最終月の10月を迎えました!これまで頑張って新しい発声を習得してきた9か月間の集大成を作る月となります。
MIX1課題曲で天才達を攻略してきましたが、その力を今度は自分で最初に選んだ課題曲に落とし込んで10月の1か月間で仕上げていきますよ!最終的には生徒の皆さんの成長をビフォーアフター動画としてアカデミー側で作成します。
・ワンボイスNEOって?
・メンバーにはどんな人がいるの?
・実際のレッスンの様子は?
どんな内容なのか、
気になる最新情報をお届けしますね。
2025年1月から9か月間、REBELTING ACADEMYで発声を整えてきた4期生の皆さん。それぞれにまだ習得できていないことや苦手な声もあると思います。でも壁にぶつかった時に思い出して欲しいことは、その悩みの解決法・答え・ヒントは全て今まで見てきたアカデミー動画やChico先生の言葉の中にあります。まだ気が付いていないだけだったりします。
前は言われても分からなかったこと・理解できなかったこと・腑に落ちなかったことがある日突然理解できて、新しい声が見つかったりします。本当に、ある日突然。
でもその新しい声にちゃんと自分で気が付いてあげられるだけの余裕を持ってないといけないし、繊細に自分の声を気にかけてあげないといけない。そんな難しさはあると思います。
諦めなければ欲しい声は手に入ると私は信じています。4期生の皆さんも最終月、もう時間がないことに焦ったり凹んだりいろんな感情の中、日々練習を頑張っていると思うので、今回はChico先生の言葉で私も勇気づけられ内容を書いていこうと思います。
 花を植えない限り雑草を抜き続けることになる
花を植えない限り雑草を抜き続けることになる
喉に力みがある時、そこにフォーカスするのでは無く意識をずらす。
例えば東京のマンションの一室に自分がいるのを想像してみて。喉に力みがあるとか3次元の現実に囚われて躓いて嘆いているのではなく、視座を高く持ち、区の区切りも都の区切りも日本という国も世界の区切りもなくなって上へ上へ視座を上げていくイメージをすると喉の力みなんて見えなくなる。そういうイメージの感覚を持つことも重要。
「また喉が力んできた!高い声が出ない!」その事に囚われてフォーカスし続ける限り、永遠にそこで雑草を抜き続けることになる。そうではなくてフォーカスをずらして花を植える。それが大事。
そして次は、Chico先生と耳鼻咽喉科のK先生がお話をされていた内容です。このお話を聞いてやっぱり「意識をずらす」ということが大切なんだと思いました。
ストローエクササイズが世界的に良いと言われている理由は、ストローを使ってブクブクすることによってフォーカスがズレるから。喉の力みや高音に対する思い込みが解けていくから。
緊張や喉の力みにフォーカスするのではなく、ブクブクすることにフォーカスをずらす。
以前「死んだふり」というChico先生の解説動画にもありましたが、いつも「フォーカスをずらすんだよ」とChico先生は言っていますよね。医学的方面からもこれは正しいということが改めて知ることができました。
自分が出来ないことに集中するのではなく、音に対しての態度、心構え、曲に対しての態度が大事。「絶対にできる」と信じること。信じさせてくれるトレーナーと出会うこと。が重要ともお話されていました。
イメージがいかに重要なのか
「イメージするとまず息が変わる→そして声が変わる。
この順番なんだよ。」
感覚で感じているものが筋肉でどう動かすかで変わっていく。だから自分の心で見ているものがそのまま音として現れるのが音楽。良い音楽家の演奏を聞いていたらイメージや映像が見えるのはそういうこと。
これは端的にまさに的を射た言葉ではないでしょうか?歌を歌う前、いや息を吸う前にまずイメージをする。自分の心を声に映し出すようなそんな気持ちで声を出す。
「イメージ・・イメージ・・」と思ってはいましたが、まさか息から意識をされているなんて私は初めて知りました。皆さんはどうでしょうか?
後ろに引っ張る力具合
先日NEO5期生のある生徒さん(男性)のレッスン動画を拝見させていただきました。Chico先生のディレクションで本当に魔法みたいに良い声に変わった瞬間があって衝撃を受けたのでシェアしたいと思います。
それは、、
「喉全部を後ろに持っていくのではなく、馬のたずなを引っ張る感じ。」
この一言で瞬時に良いポジションにいくことが出来ました。
特に男性にこの特性が多いそうですが、メソッドを100%取り入れようとするのではなく、まずは自分の感覚を大事にすること。キャパを越えてやろうとしないで自分の中の基準を元にメソッドを入れていく。自分の心地良さを無視してまでメソッドを取り入れようとするのではなく、自分の感覚の中で落とし込んでいく器用さが大事。
「自分の声はこれですよ」という軸が出来上がっていないのに「声の出し方」を習ってしまうのは危険。とChico先生はよく仰っていますが、何よりも自分の感覚を大切に軸に置いてほしい。それがアーティストだから。そんな風に生徒を尊重してくれるボイトレはなかなかないのではないでしょうか?
 価値観が変わる時、人は鬱になりやすい
価値観が変わる時、人は鬱になりやすい
REBELTING ACADEMYで発声を整えると人生が変わる。という話を皆さんはご存知ですか?私も実際にその中の1人で、ワンボイスマスターコース8期生として受講してから人生が大きく動き始めました。数年前からは考えられないような人生の中にいます。でも変わることは痛みを伴いますよね。
生徒さんの中には大変化の真っ只中にいて、レッスンでその辛い気持ちを吐露される方も少なくありません。レッスンの様子は各NEOトレーナーからしっかりChico先生に伝えさせて頂いているのですが、先日のレッスンで、ある生徒さんが鬱のような状態だった為Chico先生に伝えると、こんな言葉が返ってきました。
「価値観が変わる時、人は鬱になりやすいから。私も今そうだから、大丈夫。乗り越えていきましょう!」
この言葉を見た時に自分も勇気づけられました。そうか、鬱みたいになっている時は進化している証拠なんだ!と思えたら辛い気持ちも和らぎました。そして先日の課題投稿のChico先生のコメントがこちらです。

歌声はもちろん鳥肌が立つ程の素晴らしさでしたが、もうすぐNEOコースが終了するということで辛い気持ちを抱えている方に刺さる内容のコメントだったのではないでしょうか?変化の前触れはいつも台風のような終わりの見えない暗闇感がありますが、みんなそんな日々を抱えているんだと思って少しはラクになれる人がいるといいなと思います。
生徒さんのレッスンの様子をお届け!
 やっぱり感情が1番大切なんだと思いました。|Yさん(シンガー)
やっぱり感情が1番大切なんだと思いました。|Yさん(シンガー)
「ここにきて色んな発見があります。アカデミーで学んでる内容の果てしなさを感じる。」
「MOM中低音で詰まった感じから、後ろに開けたら響きが変わってもっと後ろなんだ!と発見がありました。10月に入ってから復習してて、Chico先生の本当の凄さにようやく気づけました。」
「グラデーションの裏声に異変があって、もう出る音が違います。コンパクトベルトとアリエルのお喋りは同じなんだ、ということもわかってきました。」
と、たくさんの気づきをシェアしてくれたYさん。
動画投稿では、各先生の添削を見てると、どなたも感情から発声できてるかをアドバイスしていて、やっぱり感情が1番大切なんだと思ったそうです。自分の意見と添削を見て答え合わせしてるそうです。とても勉強熱心ですよね。
スケール練習を確認していきます。
BA:添削したことを練習してきてくれました。もっとドヤ顔で!という言葉で感情から発声できていました。
BE:人の良さが垣間みえるので、もっとわがままを解放して!でどんどん良くなりました。
YAI(シングルトップ) イーーにこだわりがあるようでひっくり返しというより、イーーで閉じる方がメインになってました。もっと後ろでひっくり返すように伝え、気持ちを持ち上げていくと、爽やかが見つかった!と喜んでました。今まで、爽やかがなかったので、この感覚初めてです!
MOM:ンーーーで閉じることと響きにこだわっていたので、直線的な感じでしたが、オペラ歌手のような温かい気持ちと母性を出してみてと伝えるとふわっと持ちあがりつつ、どっしりとした温かい声になりました。Yさんのイメージは「木になろう、木陰で子供たちと本を読んでる映像が浮かんできました」とのこと。良いイメージですよね。共感覚をイメージするのはすごく重要です。Chico先生は音が粒々に見えることを伝えたら目を輝かせてました。
ここからは内側からのパワーを信じて表現する。これがいま出来るフェーズの最大値!|Cさん(趣味)
この1ヶ月、何もできてない感じがしたけど、Chico先生の「もっと本気でやらなきゃだめ」という全生徒に向けたメッセージを受け、毎日取り組んでる。楽しい!!
悩み:ベルトならベルト、ミックス、裏声を切り替わりがすごい。Chico先生のリールをリポストしましたが、本当にGoldenの歌唱はROCKで地声感大事にしてるし、みんなそこに惹かれる。韓国も軽いミックスが多い中、ROCKな地声の延長のミックスは格が違う。
Chico先生の声をだす内側からのエネルギーってすごいですよね、湧き上がるエネルギーを大事に地声をまず掴んでほしいと思います。それがBELT5のコンパクトベルトで、3歳の純粋無垢の声。
「あー苦手なところです。。。今もベルトのフェーズの課題投稿だったり自分の動画が見れないほど。」と、コンパクトベルトに苦手意識を持っている様子のCさん。
コンパクトベルトで歌唱していくと→「普段からLOWなテンションなんで内側からめっちゃ上げてる・・・!!!!」
それくらい今はエネルギー使わないと絶対にChico先生みたいな声は出せないです!!!と体育会系な感じになりましたが、Cさんも「歌いたいから、なんでもする!」と気合が入っていました。頑張ってる感をあまり出したくないからと小手先でやっては、いかんです!
ここからは内側からのパワーを信じて表現する。これがいま出来るフェーズの最大値!と楽しそうでした。
声だけじゃない、こんなに自分と向き合うことって人生でなかなか無い機会|Hさん(趣味)
先週の課題投稿の時にフルで1回歌ったでけで、喉を痛めてしまったけど、レッスンでもあの音(高音)がでることはわかってるんで!っていう気持ちで、できる時もあるけど、できない時もある。そういった何か自信が1つありました。「出来るはず!歌えるはず!」という課題投稿のコメントを見て、Hさんの人間性の成長をすごく感じました。
悩み:レの音くらいから喉上げて圧縮できてない!歌詞とかでポジションがまだまだ動く。課題投稿の時にフィードバックで、上に響いてるから遊びの空間がある。という部分の自覚がない。
ポジ歌詞はずっと使える、なんの曲でも使える最強のカリキュラム。歌姫がやってることだから、これからもずっと使うことをお伝え。
音が動くということで苦手なBE、MIN、YAIをみていくと、Fまでガリガリせず、難なく上がっていけました。NEOスタート時と比較するととんでもない成長を遂げています。全体のスケールの底上げになったのは、ヌメッと声の響くベクトルを後ろにすること。Chico先生が、「ここは本当にものすごく大事。」と言っていますが、それを伝えると、「喉でやるのではなく、肉体離れた後ろで閉じれてます!」→それが漬けもの石の法則で、上に遊びの空間がない、という感覚であることを認識できましたね。MIX1までいくとベルティングの精度がここまで上がって出来ることが増えるんだ、、と驚きました。
課題曲Chandelier:欲をいえばもっとかっこいいよくしたい!今ミックスみたいな声になってる気がする。→ヌメッと下からしゃくる感覚を入れると、みるみる歌い方が安定しました。サビの高音C♯、高いところでFまで行きますが、いままでと全然違う安定感と、何回やっても歌えます。Hさんもなんでできるのか分からないー!!の状態。
あと必要なことは顔芸かな?とHさんも良いところに気づいてましたね。そこからテクニックじゃなくて、感情だったり喋る、ということにフォーカスできるようになっていき、すごく楽しい!!!という声が聞けて、NEOトレーナー冥利に尽きる瞬間でした。
マスターコースもやりたいと言ってくれていて、「声だけじゃない、こんなに自分のことをかえりみるって人生でなかなか無い機会。なんでこんなに高いお金を払って飛び込んでいるかはいまだにわからないけど、美しくなりたい。」そう語ってくれたHさん。もう本当にどんどん美しくなっていますよ!!
まとめ
NEOスタート時に自身で選んだ課題曲と再び向き合う大詰めの期間を迎えた4期生の皆さんですが、やっぱりレッスンの様子を見ていて感じることは「発声をマスターすると内面が変わる」ということです。内面が変わったら現実も変わっていきます。NEO1期の時から発声をマスターしていく生徒さんを見てきて思うことは、NEOスタート時と比較してどんどん美しくなっていく方が多く毎回驚きの連続なんですよ。声を磨いて美しくなるって本当に素晴らしいですよね。いよいよ次回はNEO4期生最後のレッスンになります。
最後までワンボイスNEOコース4期生の様々な情報を定期的にご紹介していきますので、ぜひ楽しみにしていてください。
BELTY MIXを使ったChico先生の歌唱動画
”NEVER ENOUGH’
https://youtu.be/9nocQ4cmoxs
ワンボイスNEOコースについて気になっている方は、下のボタンから登録して無料動画講座を受け取ってくださいね。
https://www.rebeltingacademy.com/3steps
さらに詳しく、ワンボイスNEOのメンバーが成果を出す秘訣が公開されています。
Chico先生のMVはこちら
 https://youtu.be/jwri7HOfISg?si=ONQy9aFzHmPRuSGa
Nanamiのオンラインレッスン予約はこちら
https://www.rebeltingacademy.com/offers/KQzR8ckK/checkout
この記事を書いた人
____________
NEOトレーナーNanami

「歌を楽しめる場所」をモットーに
東京対面・オンラインレッスン、
NEO・マスターコースを担当しています。
趣味はキックボクシング
一緒にベルトしてスカッとしましょう!
レッスンご予約はこちらから
https://www.rebeltingacademy.com/offers/KQzR8ckK/checkout
____________ 
 
    
  
 
    
  
  
     
    
  
  
     
    
       
    
       
    
  
  